作業療法士になるために相談をしている様子の写真 作業療法士になるために相談をしている様子の写真
  • これからの社会に期待できる職業

  • 幅広いキャリアプラン

  • 人のために全力になれる

  • AIに奪われない

  • 災害時でも活躍できる

  • 好きが仕事にできるって素晴らしい

  • 社会に、未来に、明日の自分に。あなたの”好き”を仕事に

身近な作業療法士

作業療法士とは?

医療、保健、福祉をはじめ、教育、労働、司法などの領域にも広がるリハビリテーションの専門職です。
作業に焦点を当てた治療だけでなく予防的な働きかけ、社会復帰の支援、教育支援など、幅広い役割を担っています。

作業とは?

「食事・着替・入浴・家事や仕事・遊び・学習・育児」など、日常生活のすべての活動を「作業(=生活行為)」と呼び、その人に合った生活を目指し、リハビリテーションによる支援を行う事を作業療法と言います。

理学療法士と
作業療法士の違い

どこがちがう?
作業療法士と理学療法士

作業療法士と
理学療法士の違い

基本的能力の回復を重点的にリハビリテーションをする理学療法士に対し、
作業療法士は基本的能力と合わせて応用力の回復+社会適応能力の回復を重点的に行います。

  • 基本的能力とは、「立つ・座る・歩くなど」といった
    自分で自分の体を動かす能力
  • 応用力とは、「食事・排泄・入浴・整容」など
    自分で身の回りのことができる能力
  • 社会適応能力とは、学校や会社、地域など
    それぞれが属する社会で生活していく能力

療法分野の違い

作業療法士は自分が生活するのに必要な社会のルールやマナーを守るといった社会性、
人とあいさつや話をするコミュニケーション能力などの回復といった多岐に亘る社会適応能力の回復も守備範囲としており、そこには身体に障害がある人だけではなく、心の病気の人のリハビリテーションも含まれます。
この“こころ”(心の病気のリハビリ)の分野があることは、作業療法士の大きな特徴になります。

6つのポイント

  1. 1 AIに奪われない職業です

    作業療法士は対象者一人ひとりの病気や障害、生活、環境、学業、仕事などを総合的に評価し、その方に寄り添っていく
    極めてコミュニケーション能力が求められる人間にしかできない素晴らしい職業です。

    1 作業療法士
    2 医師(外科/内科)
    3 小学校教員
    4 警察や探偵
    5 会社経営者

    引用:雇用の未来 - コンピューター化によって仕事は失われるのか
    THE FUTURE OF EMPLOYMENT

  2. 2 社会に望まれる
    職業です

    毎年、全国で国家試験合格者数よりも多くの求人があり、
    まだまだ世の中に必要とされている仕事です。

    作業療法士の求人が多いことを表す画像
    • 年間求人数:1,600件

      (愛知県内調)
    • 有資格者数:113,649人

      (2024年3月末時点)
    • 国家試験合格者数:4,840人

      (2024年度第59回国家試験)
  3. 3 災害支援でも
    活躍できる

    病院や施設だけではなく、さまざまな災害現場にも作業療法士は専門職として派遣され、災害地での被災者の方々の援助に力を尽くしています。

    派遣実績のある作業療法士(延べ人数) 東日本大震災479名 熊本地震災害373名 能登半島地震現在も活動中 
  4. 4 幅広いキャリアプランが選択可能

    作業療法士は病院を始めさまざまな場所で働くことが可能です。
    例えば、特別支援学校や地方自治体などでも活躍しており、産休育休・転居後でも働ける幅広いキャリアプランができる国家資格です。

    こんなところに
    作業療法士

    • 医療医療

      総合病院/リハビリテーション病院/
      精神科病院/クリニック など

    • 福祉福祉

      児童発達支援センター/
      放課後等デイサービス/
      就労移行支援事務所/
      生活介護事務所 など

    • 教育教育

      特別支援学校/
      教育委員会 など

    • 司法司法

      刑務所/医療刑務所/
      保護観察所 など

    • 介護介護

      介護老人保健施設/デイケア/
      デイサービス/訪問リハビリステーション/
      訪問看護ステーション など

    • 保険保険

      保健所/地域包括支援センター/
      精神保健支援センター/
      地方自治体 など

    • 労働労働

      障がい者就業・生活支援センター/
      障がい者就職センター/
      ハローワーク など

  5. 75 あなたの
    “好き”を仕事に

    患者の大切な生活行為を支援する作業療法だからこそ、あなたがこれまで経験してきた好きなことや関心のあることが治療に活かせる可能性があります。
    この療法を我々作業療法士は治療的自己活用と呼んでいます。

    様々な経験を活かせることを表している画像
  6. 6 養成校卒業までの
    概算費用の目安

    3年制専門学校の場合、1年間の学費は約120~136万円、4年制専門学校の場合、1年間の学費は約117万円~152万円、大学の場合は、1年間の学費は約168~178万円です。その他授業料とは別に、教材費等、数万円~数十万円が必要となってくる場合もあります。

    作業療法士になるまでの費用

4つの分野

こころを支えている様子のイラスト

こころ

こころを支え、こころを癒す。
その人の望む人生を歩めるように支援します。

〈勤務先〉

精神科病院、
精神保健福祉センター
など

A子さん(20代 女性)のイラスト

A子さん(20代 女性)精神科病院勤務

  • 始業、カルテ確認、プログラム準備

  • AMプログラム

    [創作活動(アイロンビーズ、プラ板、ボンボンクラフトなど)、映画鑑賞、調理、カラオケなど]

  • カルテ記載

  • 予定確認、申し送り

  • 休憩

  • カルテ確認、プログラム準備

  • PMプログラム

    [レクリエーション(輪投げ、ダーツ、ボウリング、玉入れなど)、体操、スポーツなど]

  • カルテ記載

  • 予定確認、申し送り

  • 終業

作業療法士の
やりがい

精神の病気や障害は目に見えにくく、患者様の思いが分からず苦悩する時もありますが、さまざま作業を通して患者さんと二人三脚で病気や障害を乗り越えていく時間を共有できることに楽しさとやりがいを感じています。

中高生へメッセージ

作業療法士は自分自身を活かせる素敵な職業だと思います。
ぜひ養成校のオープンキャンパスに参加してみてください。

歩けるように支援しているイラスト

からだ

その人らしい生活の獲得を目指し、
からだの回復や日常生活そのものを支援します。

〈勤務先〉

大学病院、総合病院、
リハビリテーション病院
など

B子さん(20代 女性)のイラスト

B子さん(20代 女性)リハビリテーションクリニック勤務

  • 朝礼・全体ミーティング

  • 清掃 物品の安全確認

  • 各階ミーティング(スケジュール確認)

  • 午前 患者さんのリハビリ・訓練・指導

  • 昼休憩

  • 午後 患者さんのリハビリ・訓練・指導

  • カルテ入力・終礼

  • 業務終了

作業療法士の
やりがい

自分の手足が自由に動かない、明日からどう生きよう、そんな不安や焦りを抱える患者さんに寄り添い、できる事を増やしながら、患者さんの笑顔を増やす事と日常生活を支える事に大変やりがいと責任感を感じています。

中高生へメッセージ

作業療法士は、患者さんに寄り添える素敵な職業です。
患者さんの笑顔を引き出せた時は本当にうれしいです。

こどもと遊ンでいるイラスト

発達期

子どもの可能性や能力を引き出し、それぞれの
子どもたちに合った心身の発達を促す援助をします。

〈勤務先〉

小児医療センター、
放課後等デイサービス
など

C子さん(40代 女性)のイラスト

C子さん(40代 女性)医療療育センター勤務

  • ミーティング、電話予約対応、治療準備

  • 治療:1人目(ボール遊び)

  • 治療:2人目(おままごと)

  • 治療:3人目(お絵描き)

  • 治療:4人目(体育 運動)

  • 休憩

  • 治療:5人目(ゲーム)

  • 治療:6人目(積み木)

  • 治療:7人目(はさみ)

  • 治療:8人目(ボール遊び)

  • 治療:9人目(箸の使い方・着替えの練習)

  • カルテ記載、書類作成、電話予約対応、リハ室の掃除

  • *治療と治療の間の5分で次回予約、会計処理、病棟移動、カルテ記載等を行う

作業療法士の
やりがい

発達分野ではお子さんが楽しく取り組める“あそび”を用いて身体面だけでなく、認知面、心理、コミュニケーションなどお子さんの発達課題に応じた機能向上を促すためのアプローチを行っています。
お子さん達が楽しみながら、課題に取り組み成長していく姿を見られる事が魅力です。

中高生へメッセージ

中学3年生の時に訪れた施設で出会った子ども達に何が出来るのかと真剣に考えたことが作業療法士になるきっかけでした。作業療法は楽しく取り組める活動(作業)をしながら治療をする、ユニークで達成感のある仕事です。作業療法士の職業に興味を持っていただき、作業療法の楽しさを共有できる仲間が増えることを楽しみにしています。

こころを支えている様子のイラスト

高齢期

豊かに生きるために
その人らしい生活が送れるよう支援します。

〈勤務先〉

老人保健施設、
老人ホーム、
通所型デイサービス
など

D男さん(20代 男性)のイラスト

D男さん(20代 男性)老人保健施設勤務

  • 朝礼

  • 申し送り 各療養棟にて夜勤帯の申し送りを受けます。

  • 午前のリハビリ 入所・通所の患者のリハビリを行います。

    〈入所の患者〉

    リハビリや認知機能訓練を行います。

    〈通所の患者〉

    身体機能面などの状況を確認しながら、訓練や指導を行います。

  • 午前に行ったリハビリや評価内容の記録を書きます

  • 昼休み

  • 午後のリハビリ

  • 手芸活動や園芸活動、習字などの活動を行います

  • カルテ入力・終礼

  • 業務終了

作業療法士の
やりがい

大切な作業(活動)の実現を目指す

患者様が人生で一番大事にしている作業(活動)に焦点を当て、その作業の実現を目標にリハビリを実施していきます。この目標が達成できた時の患者様から受ける感謝の言葉が仕事のやりがいに繋がっています。

患者さんの生活改善のお手伝い

その人らしい生活を送れる状態に向け、長期に亘り一人ひとりの患者さんをサポートすることができ、患者さんの気持ちを考え、深く関われるためやりがいも大きいです。

中高生へメッセージ

さまざまな方の人生に携われる素晴らしい仕事です。
あなたもなってみませんか?

作業療法士になるには?

作業療法士になるためのステップ

高等学校を卒業後、専門の養成校(大学・短大・専門学校)に入学・卒業して国家試験に合格する必要があります。
養成校では必要な医学的知識や専門知識・技術を講義や実習(病院や施設で作業療法を見学したり、
作業療法を補助的に実施する学習《臨床実習》をして学びます。
卒業までに合計5~6か月の臨床実習で実践力を身に付け、国家試験合格を目指します。
国家試験は毎年3月に実施され、試験に合格すると厚生労働大臣より「作業療法士」の免許が与えられます。

養成校のカリキュラムとステップアップを表した図 養成校のカリキュラムとステップアップを表した図

愛知県内養成校一覧

  • 星城大学

    〒476-8588 東海市富貴ノ台2-172

    TEL:052-601-6000

    [HP]https://www.seijoh-u.ac.jp/

  • 理学・作業名古屋専門学校

    〒460-0002 名古屋市中村区丸の内3-14-1

    TEL:052-228-2200

    [HP]https://nagoya-college.ac.jp/rigaku/

  • 国際医学技術専門学校

    〒451-0051 名古屋市西区則武新町3-8-26

    TEL:052-562-0011

    [HP]https://iimt.ac.jp/

  • 藤田医科大学

    〒470-1192 豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98

    TEL:0562-93-9000

    [HP]https://www.fujita-hu.ac.jp/

  • あいち福祉医療専門学校

    〒456-0002 名古屋市熱田区金山町1-7-13

    TEL:052-678-8101

    [HP]https://fukushi-iryo.denpa.jp/index.html

  • 東海医療科学専門学校

    〒450-0003 名古屋市中村区名駅南2-7-2

    TEL:052-588-2977

    [HP]https://www.tokai-med.ac.jp/kagaku/

  • 日本福祉大学

    〒475-0012 半田市東生見町26-2

    TEL:0569-20-0111

    [HP]https://www.n-fukushi.ac.jp/

  • 愛知医療学院大学

    〒452-0931 清須市一場519

    TEL:052-409-3311

    [HP]https://amcr.ac.jp/

  • 名古屋医専

    〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-27-1

    TEL:052-582-3000

    [HP]https://www.iko.ac.jp/nagoya

  • 中部大学

    〒487-8501 春日井市松本町1200

    TEL:0568-51-1111

    [HP]https://www.chubu.ac.jp/

  • 名古屋医健スポーツ専門学校

    〒460-0008 名古屋市中区栄3-21-5

    TEL:052-684-4787

    [HP]https://www.nagoya-iken.ac.jp/

  • 名古屋葵大学

    〒467-8610 名古屋市瑞穂区汐路町3-40

    TEL:052-852-1111

    [HP]https://www.nyusi.nagoya-wu.ac.jp/

  • 名古屋大学

    〒464-8601 名古屋市千種区不老町

    TEL:052-789-5111

    [HP]https://www.met.nagoya-u.ac.jp/

  • 名古屋市立大学

    (2025年4月開講)

    〒467-0001名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1

    TEL:052-853-8020

    [HP]https://www.nagoya-cu.ac.jp/reha-lp/

養成校の学生の声 Student's Voice 養成校の学生の声 Student's Voice

先生との距離感が近く何でも頼れる! 先生との距離感が近く何でも頼れる!

教員と学生との距離感が近く、勉強だけでなく生活面でも気軽に相談することが出来るので雰囲気がいいです!作業療法士という素晴らしい職業と出会えて、選択して良かったと思います。

女学生の声

クラスの団結力はピカイチ! クラスの団結力はピカイチ!

養成校のクラスは同じ志を持つ仲間が集まり、切磋琢磨しながら学生生活を送ってます。勉強は大変だけど、辛いことも楽しいことも共有しながら、作業療法士になる夢を実現するために頑張ってます。

男子学生の声

愛知県内就職先

総合病院、介護、福祉センター、学校、その他公共機関 等
詳しくは各養成校のHPよりご確認ください。

公式アカウントができました
詳しくは、こちらよりアクセスください